破産寸前です。父が倒れ、家のローンが残ったまま父と母が失業しそうです。
うちの家族は5人。
父(59歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(58歳 自分の実家に勤めている)
私(28歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)
です。
父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。
現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)
しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。
失業保険はかけていないそうです。
母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)
今、どうすればいいのか分かりません。
母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。
借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。
今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も300万円程度です。
まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
説明不足な点も多々あると思うので、すこし過去の質問を見てから
ご回答いただけると大変ありがたいです。
どうかよろしくおねがいします。
うちの家族は5人。
父(59歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(58歳 自分の実家に勤めている)
私(28歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)
です。
父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。
現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)
しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。
失業保険はかけていないそうです。
母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)
今、どうすればいいのか分かりません。
母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。
借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。
今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も300万円程度です。
まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
説明不足な点も多々あると思うので、すこし過去の質問を見てから
ご回答いただけると大変ありがたいです。
どうかよろしくおねがいします。
三親等以内の人には扶養義務があります。
公務員のあなたが、一家を支えることになりますよ。
両親は離婚しても、どちらもあなたの親です。
特別な事情があれば別ですが、生活保護を受給するなんて難しいと思ってます。
また、家を売却して、公営住宅の申し込みをするなど、金を作る必要がありますよ。
公務員のあなたが、一家を支えることになりますよ。
両親は離婚しても、どちらもあなたの親です。
特別な事情があれば別ですが、生活保護を受給するなんて難しいと思ってます。
また、家を売却して、公営住宅の申し込みをするなど、金を作る必要がありますよ。
質問ですが、現在、精神的疾患により退職して傷病手当金で生活していますが。
傷病手当金が11万くらいで生活費、光熱費、ローン、通院費、などで精一杯の生活をしています。それて加えて国保、市県民税、年金、生
活していくのが苦しくてどうしたら良いのか解りません。
国保、市県民税は分納にして貰いましたがそれでも一杯一杯です。何か楽にする方法はないですか?失業保険を受給してれば年金は免除になるのに傷病手当だと免除にはならない矛盾したことを役所で言われました。生活保護とかの申請は無理なのでしょうか?法律に詳しい方教えて下さい。
役所の対応は冷たく折れてしまいます。
傷病手当金が11万くらいで生活費、光熱費、ローン、通院費、などで精一杯の生活をしています。それて加えて国保、市県民税、年金、生
活していくのが苦しくてどうしたら良いのか解りません。
国保、市県民税は分納にして貰いましたがそれでも一杯一杯です。何か楽にする方法はないですか?失業保険を受給してれば年金は免除になるのに傷病手当だと免除にはならない矛盾したことを役所で言われました。生活保護とかの申請は無理なのでしょうか?法律に詳しい方教えて下さい。
役所の対応は冷たく折れてしまいます。
あと年金ですが障害の状態によっては障害基礎年金及び障害厚生年金を受けることができます。その場合は当然以後の年金掛け金は不要になります。精神的障害も対象にはなりますので、年金機構でご相談ください。
失業保険についてですが、自己都合でやめたので、3カ月の制限期間が終わりましたが、初回給付認定前の給付対象期間に就職予定です。
この場合、制限期間終了の翌日から就職前日分までは失業保険がもらえるのでしょうか?給付認定日前の就職になるので、もらえるのかがわからなくて困ってます
この場合、制限期間終了の翌日から就職前日分までは失業保険がもらえるのでしょうか?給付認定日前の就職になるので、もらえるのかがわからなくて困ってます
質問者さんの質問は就職日前日までの基本手当が受給出来るのかと言う質問なのに、再就職手当についての回答が多いですね。
給付制限満了日の翌日から就職日前日までの基本手当は受給出来ます。
雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・採用証明(後日に郵送でも可能)を持参しハローワークへ就職の申告に行ってください、就職日または採用証明がハローワークに届いてから約1週間後に基本手当に振込がされます。
再就職が再就職手当の受給要件を満たすのであれば再就職手当の受給手続きもその時に行ってください。
再就職手当は申請後約1ヶ月半後の支給になります。
給付制限満了日の翌日から就職日前日までの基本手当は受給出来ます。
雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・採用証明(後日に郵送でも可能)を持参しハローワークへ就職の申告に行ってください、就職日または採用証明がハローワークに届いてから約1週間後に基本手当に振込がされます。
再就職が再就職手当の受給要件を満たすのであれば再就職手当の受給手続きもその時に行ってください。
再就職手当は申請後約1ヶ月半後の支給になります。
弟の事で相談です。弟は障害者手帳三級(聴覚障害)持ちで障害者年金も受給しています。段々症状も悪化してきた為、今の職場で仕事するのが、厳しくなってきたのと、
他にもいろいろ理由があり、自己都合で退職しようと思っているようです。そこで、障害者年金を受給していても、失業保険をもらう事は出来ますか?仕事を辞めてから、どの位で失業保険を受給することが出来ますか?貯金がわずかしかないみたいで、辞めてから、早めに雇用保険が受給にならないと大変だと言っていまして。よろしくお願いいたします
他にもいろいろ理由があり、自己都合で退職しようと思っているようです。そこで、障害者年金を受給していても、失業保険をもらう事は出来ますか?仕事を辞めてから、どの位で失業保険を受給することが出来ますか?貯金がわずかしかないみたいで、辞めてから、早めに雇用保険が受給にならないと大変だと言っていまして。よろしくお願いいたします
出来ますよ。雇用保険かけてるならね。で病気理由退社だと優遇されるんですぐに受給出来たはず。
けど条件は働く意欲あって就活してる人だけ
けど条件は働く意欲あって就活してる人だけ
関連する情報