職業訓練 受講資格について。去年会社を退職して失業保険をいただいてました。先月末に面接した所に就職が決まりました。
しかし職業訓練があるのを知り、受講したいのですが、一度正社員になると受講資格はないですか?試用期間があり、今はパートみたいな感じなのですがしばらくすると正社員になれるそうです。もしかしたら今の時点で正社員扱いかもしれないのですが、正社員でもパートでも、土日のみの出勤でも構わないみたいで結構アバウトな感じです。受講するにはこのままパートの状態で雇っていただいたほうが良いのでしょうか?また、万が一既に正社員としての雇用(数週間ですが)をされていたとしたら、一度離職してパートの扱いにしてもらうのは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
しかし職業訓練があるのを知り、受講したいのですが、一度正社員になると受講資格はないですか?試用期間があり、今はパートみたいな感じなのですがしばらくすると正社員になれるそうです。もしかしたら今の時点で正社員扱いかもしれないのですが、正社員でもパートでも、土日のみの出勤でも構わないみたいで結構アバウトな感じです。受講するにはこのままパートの状態で雇っていただいたほうが良いのでしょうか?また、万が一既に正社員としての雇用(数週間ですが)をされていたとしたら、一度離職してパートの扱いにしてもらうのは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
訓練を受ける方の要件として、
離職者であること
ハローワークに求職登録をしていること
というのがあります。
せっかく就職が決まっているのだから、無理をして訓練を受ける必要はないと思います。
また訓練を受けたからといって、必ずしも就職に有利であるとは言えないのでそのまま正社員になることを
強くお勧めします。
補足読みました。
パートであっても、雇用されているということにかわりはないので、訓練の受講はできません。
今の職場が嫌であるのは分かりますが、1度正社員だったものをパート扱いにしてくれとお願いしてパートになったとします。
でもその後気が変わって、やっぱり正社員で働きたい・・・と言った場合に、はたして正社員に戻れるのかというところが心配です。企業側も手続き等手間がかかるわけで、自分の都合だけで簡単に変更することはできないので、よく考えてこの先自分がどこに向かって行きたいのかというキャリア形成の方向性を見極めて決断されたほうがいいと思いますよ。
離職者であること
ハローワークに求職登録をしていること
というのがあります。
せっかく就職が決まっているのだから、無理をして訓練を受ける必要はないと思います。
また訓練を受けたからといって、必ずしも就職に有利であるとは言えないのでそのまま正社員になることを
強くお勧めします。
補足読みました。
パートであっても、雇用されているということにかわりはないので、訓練の受講はできません。
今の職場が嫌であるのは分かりますが、1度正社員だったものをパート扱いにしてくれとお願いしてパートになったとします。
でもその後気が変わって、やっぱり正社員で働きたい・・・と言った場合に、はたして正社員に戻れるのかというところが心配です。企業側も手続き等手間がかかるわけで、自分の都合だけで簡単に変更することはできないので、よく考えてこの先自分がどこに向かって行きたいのかというキャリア形成の方向性を見極めて決断されたほうがいいと思いますよ。
今現在、失業保険の給付制限期間中なんですが、職業訓練校に行ったみなさんはどうやって探しましたか?
今通っているハローワークと、違う市のハローワークに職業訓練校を探しに行っても同じものしか募集されてないでしょうか?
今通っているハローワークと、違う市のハローワークに職業訓練校を探しに行っても同じものしか募集されてないでしょうか?
同じ都道府県内であれば同じ訓練が募集されていますよ。
職業訓練校の事前説明会や応募申し込みの日程がありますので確認されたほうが良いですよ。
検索はインターネットで、各都道府県の職業訓練校でできますよ。またポリテクもありますので覗いて見て下さい。
またハローワークで資料を請求するのも方法です。
職業訓練校の事前説明会や応募申し込みの日程がありますので確認されたほうが良いですよ。
検索はインターネットで、各都道府県の職業訓練校でできますよ。またポリテクもありますので覗いて見て下さい。
またハローワークで資料を請求するのも方法です。
ハローワークの認定日について、教えて下さい。今失業保険を受給中ですが、基金訓練に受かりました。次の認定日と訓練が重なるのですが、その場合どうなるのでしょうか?
指定された時間に行かなくても、その日のうちに行けばいいのでしょうか?
指定された時間に行かなくても、その日のうちに行けばいいのでしょうか?
認定日は結構厳格です。
まずはハローワークに電話して「次の認定日と訓練が重なる」旨を
伝えて指示を仰ぎましょう。
時間帯をずらせばその日の営業(開所)時間帯に行けるなら、時間をずらしての
認定になる可能性があります。
その日の時間内に行けないのなら、認定日を変更してくれることもあります。
認定日の変更は結構ややこしいので、その日中に行けるのなら時間帯を
変更してもらう方が良いでしょうね。
あと、認定日・時間変更に際して基金訓練がらみの書類が必要になる事が
ありますので用意しておく方が良いでしょう。いずれにしても、前もって連絡して
変更なりの指示を受けることが大切です。
勝手に遅れたり、後日行ったりすると認定してもらえなくなりますのでご注意を。
まずはハローワークに電話して「次の認定日と訓練が重なる」旨を
伝えて指示を仰ぎましょう。
時間帯をずらせばその日の営業(開所)時間帯に行けるなら、時間をずらしての
認定になる可能性があります。
その日の時間内に行けないのなら、認定日を変更してくれることもあります。
認定日の変更は結構ややこしいので、その日中に行けるのなら時間帯を
変更してもらう方が良いでしょうね。
あと、認定日・時間変更に際して基金訓練がらみの書類が必要になる事が
ありますので用意しておく方が良いでしょう。いずれにしても、前もって連絡して
変更なりの指示を受けることが大切です。
勝手に遅れたり、後日行ったりすると認定してもらえなくなりますのでご注意を。
関連する情報